93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

そこでは、各市町が推進計画を策定できるように、県としての推進計画をというようなことでもありますし、また運動部活動につきましても、10月から地域移行に向けた議論が県のほうでも開始されているというふうに聞いております。 私どもとしましては、そういった国ないしは県の方向性も参考にしながら、今後考えて検討してまいりたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 武田元介君。

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

いずれは平日の運動部移行についても視野に入れていると。この件については、学校運営協議会学校先生、また学校のOBの方々とも話をさせていただきました。多くの意見が、正直言いまして、地域移行については困難が予想されるという意見がございました。2016年、文科省が行った調査で、公立中学校教員の6割が過労死ラインとされると。月80時間の残業をしているとの結果が出ているんですね。

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

就学時につきましては、マスクの着用が不要な場面として、体育授業運動部活動登下校時等を挙げております。これからの時期には特に熱中症のリスクが高いことから、これへの対応を優先し、児童・生徒に対し、場面に応じてマスクを外すよう指導しております。 また、マスクを外す場面、十分な距離の確保、こまめな換気等感染症対策につきましても、留意事項として併せて指導しております。     

宇和島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

金瀬教育長中学校運動部活動をどのように考えておられるのか、御所見をお伺いしたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 金瀬教育長。 ◎教育長金瀬聡君) 生徒数の減少に伴いまして、特にチームプレーの、チームで構成される部活動については、チーム自体をつくることが難しくなってきております。

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

市立の中学校先生方が頑張って、魅力ある学校だったら南中へ行かずに来るわけです、運動部も含めて。勉強も含めて、文化部も含めて、あるいは地域とのつながりも含めて。違いますか。そういう実態まで追い込んでいるんです。何とか県により強い働きかけをしていただきたいと思うのですが、どんな働きかけが、3月の代表質問への答弁以降、あったかをお尋ねしたいと思います。金瀬教育長。     

松山市議会 2020-12-04 12月04日-03号

平成30年3月にスポーツ庁運動部活動在り方に関する総合的なガイドラインというのが出てまして、もう御存じだと思いますが、これには地域連携等というところで、都道府県、学校設置者及び校長は、生徒スポーツ環境の充実の観点から、学校地域実態に応じて、地域スポーツ団体との連携保護者の理解と協力、民間事業者活用等による学校地域がともに子どもたちを育てるという視点に立ったという文面があります。

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

次に、運動部活動在り方についての質問に移ります。 唐突ですが、部活動は何のためにやっているのか、金瀬教育長にお伺いしたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長武田元介君) 金瀬教育長。 ◎教育長金瀬聡君) 心身の健康と協調性といったような精神力といいましょうか、そういったものを育成する、そういった目的であろうかというふうに認識しております。     

四国中央市議会 2020-03-04 03月04日-03号

スポーツ庁調査によりますと,全国の運動部の数に占める外部指導者の割合は,中学校では約25%となり,これから外部指導者配置がふえていくものと予想されます。 愛媛県では,高校や中学校運動部顧問のうち,部活動の経験のない先生が約45%となる状況において,運動部活動外部指導者活用指針が作成され,平成21年度には地域スポーツ人材活用実践支援事業において,外部指導者活用が図られました。 

松山市議会 2020-03-03 03月03日-05号

そして、議会では、小・中学校での運動能力競技力向上中学校運動部活動指導力向上顧問教員負担軽減など、スポーツを切り口にさまざまな課題取り組みについて質問や提案をしてまいりました。今回は、スポーツ施設についての課題取り組みに絞って質問したいと思っています。それでは、最初のテーマでありますスポーツ施設活性化について質問させていただきます。

宇和島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

そのためにも、正しい知識の啓発が、生徒のみならず、運動部顧問や相談の窓口となる養護教諭にも求められます。さらに、産婦人科の医師との連携が必要不可欠となります。 また、保護者の中には産婦人科受診への抵抗があり、治療がおくれるケースもあることから、保護者への啓発も重要と考えられます。 そこで、学校教育における女子生徒への支援をどのようにお考えか伺います。上田教育部長。     

松山市議会 2019-09-18 09月18日-06号

8月末で1年がたちましたが、部活動週当たり休養日が、運動部、文化部ともに確保できるなど、部活動の時間の縮減に一定の効果が上がっています。以上です。 ○清水宣郎議長 檜垣議員。 ◆檜垣良太議員 続いての質問に移ります。本市における小学校中学校教員勤怠管理と校舎の施錠方法についてお答えください。 ○清水宣郎議長 白石教育委員会事務局長

松山市議会 2019-09-17 09月17日-05号

そこで、お尋ねする1点目ですが、運動部対象にしたガイドラインに続いて、昨年12月には、国が文化部活動在り方に関する総合的なガイドラインを示しましたので、この春から文化部活動対象に加えた新しい部活動改革がスタートしています。運動部に加えて文化部を預かる顧問先生方も、十分な夏休みがとれたのか、気になるところですが、今のところどのような成果が上がっているのか、幾つか実績をお示しください。

松山市議会 2019-03-04 03月04日-05号

これは日ごろの運動習慣に関係しているものと考えられ、特に中学生は、運動部活動スポーツクラブで積極的に運動に親しむ生徒と、保健体育授業以外では余り体を動かさない生徒に分かれており、運動量運動習慣の二極化が懸念されます。以上でございます。 ○清水宣郎議長 渡部克彦議員。 ◆渡部克彦議員 積極的に運動する生徒運動をしない生徒、二極化しているということは私の周辺でも実感をしているところです。